 |
オススメ度 |
 |
価格:1000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
名 称 干しめん 内 容 ひも川『帯麺』170g(2人前)×4袋入り 濃縮つゆ×8袋 保存方法 常温(日の当たらない場所) 賞味期限 めん:1年 濃縮つゆ:7ヶ月 調理方法 多めの湯を沸騰させた中にひも川をほぐしながら入れ軽くかきまぜます、沸き立つまで強火にし、その後、火を弱め全体で8分間位煮ます。好みのかたさになったらすばやく大量の冷水でよくさらしてください。旬の野菜と煮込みにしても美味しくいただけます。 原材料 めん:小麦粉、塩 つゆ:しょうゆ(本醸造)・風味原料(かつおぶし)・砂糖・みりん・食塩・調味料(アミノ酸等)・エキス類(野菜・魚介)・カラメル色素 製造者 有限会社 中里商店 群馬県桐生市川内町1-254-1 ↑お手軽にカレーうどん!同梱で是非どうぞ♪ ↑ぐんまの桑茶!同梱でどうぞ♪ひも川(帯麺)★ご自宅用お手軽セット★職人こだわりの本場仕込み・桐生ひもかわうどん美味しくなければ返金OK!! こんにちは、店長の中里です。 当店は群馬県で、うどんも食べられる製麺所を営んでおります。讃岐うどん に、 稲庭うどん と全国でうどんを食べ歩く事が趣味でもある私が、味では負けていない!はずなのに知名度は少し劣る桐生のうどんを広めようとスペシャルなセットをご用意しました! 当店のこだわり、どうぞご賞味下さい! 定期的に 手打ちうどん の体験会も開いておりますので、興味のある方はご連絡下さい♪ その時の風景です↓ 桐生うどんとは? 小麦をもとに発展したうどんの町「桐生」のうどんです。当店では恵まれた自然の恩恵による地元の小麦・吾妻山麓の源水・自然塩を使用しております。 25年以上作り上げてきた自信の品です。 知名度で言えば最近注目を浴びてきた所ではありますが、まだまだ「知る人ぞ知るウドン」といった状態でしょうか。 「美味ければ人はやってくる、知っている人だけが喜んでくれればそれで良い」 といった職人気質の店が多く、町としてもPRにあまり力を入れてこなかった事も原因かと思います。一度食べて頂ければ、その味のレベルにきっと満足して頂けるはずです。 ひも川(並麺)はこちら ひも川『帯麺』の調理方法 【ざるで召し上がる場合】 ひも川1袋に対して2リットル以上の多めの水を湧かし、本品を1本1本バラバラと入れます、けして一遍にドバット入れないで下さい麺がくっついてしまいます。はしで軽くほぐしてください、つけ汁で召し上がる場合のゆで時間は7?8分ぐらいです、お好みの堅さがありますから途中でめんを1?2本試食してお好みのゆで加減にしてください。(冷水でよくあらい、ざるに盛って出来上がりです) 【かけで召し上がる場合】 ゆで上がりましたらたっぷりの冷水でよく洗ってください(おっきりこみより塩が多めに入っていますので必ず冷水で洗って下さい)。かけ用麺つゆを温め、先ほどの茹でた麺と一煮立ちさせ出来上がりです。寒い冬はお好みで野菜(だいこん、ねぎ、ごぼう、にんじん、かぼちゃなどなど)やお肉を入れて煮込んでも美味しくいただけます。(体があたたまり、いい感じですね。) 【ひも川カレーうどん】 ゆで上がりましたらたっぷりの冷水でよく洗ってください(おっきりこみより塩が多めに入っていますので必ず冷水で洗って下さい)。あらかじめ仕込んでおいたカレーのルウ(お好みのお肉や野菜入り)に先ほどの茹でた麺を入れて一煮立ちします。ひも川カレーうどんの出来上がりです。 桐生うどんの里をよろしくお願い申し上げます!
>>詳細を見る |