観葉植物に興味ありますか?

観葉植物、かなり気になります。

送料無料!観葉植物【パキラ属】パキラ丸陶器6号鉢
オススメ度
価格:4320 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
●品種特性 室内のインテリヤとして人気の観葉植物。室内にナチュラルなインテリアがあることで雰囲気が大きく変わります。 パキラは室内で楽しむ観葉植物の中でも寒さに強く、日陰、乾燥にも強く、さらに病虫害にも強くまたどこから切っても新しい芽が出てくるほど生命力が旺盛なオールマイティー観葉植物です。 またパキラは見た目にもおしゃれで、和洋問わずどんな部屋でも相性が良い草姿をしています。そしてパキラは「money tree」、「発財樹」という縁起の良い別名を持っていて、贈り物としても重宝されています。風水学的にも「運気が上がる」とされ、特に「仕事運」の向上と、「集中力」を高めるのに効果的だと言われています。 ●性質 ・難易度:初心者 ・用途:鉢植え(室内) ・性状:常緑小高木 ・耐寒性:弱(5℃確保) ・耐暑性:強 ・耐陰性:強 ・学名:Pachira glabra ・原産地:メキシコ 中米 ・科名:アオイ科(バンヤ科) ・属名:パキラ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期                ・日当たり     明るい日陰  日向  ・肥料                ・剪定                 ●商品詳細 ・鉢サイズ:W16cm ・全校:約80cm(個体差がございます) ・鉢素材:丸陶器鉢 付属品 ・皿1枚、素材:プラスティック ・水差し1個、素材:プラスティック ・有機化成肥料:1袋 ・取扱説明書:1枚   3枚目の写真がお届け例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。↓↓↓必ずご確認下さい。↓↓↓  【配送・送料について】 全国一律送料無料でお届けいたします。 ※下記の地域の方へは商品の性質上お届をお断りしております。 北海道・沖縄県・東京(小笠原)鹿児島県(喜界町・十島村・三島村) 【ラッピングについて】 蒸れなどの防止のためラッピングは、お受け致しておりません。 【同梱について】 他の商品と同梱はお断りしております。 他の商品と一緒にご注文いただいた場合には、ご注文をお分けし発送させていただきます。 よって送料が発生する場合がございます。 【返品・交換について】 誠に恐れ入りますが、こちらの商品については、ご返品をお受けできませんので、予めご了承ください。 万一、商品に不具合があった場合は、お届けより1週間以内にご連絡下さい。同じ商品と交換させていただきます。   ↓ギフトとして送られる方へ↓     その他のよくある質問 Q&A  Q  明細書・領収書を依頼主に届けてもらえますか?  A 自動配信メールのあとに当店から送信する詳細メールを保存されますようお願い致します。   Q  誰からの贈り物かわかるのですか?  A 宅配便の送り状に送り主のお名前・住所・電話番号が記載されますので ご安心下さい。   Q  注文後の住所等々の変更はできますか?   A  発送日の当日朝8時ごろまでにご連絡をいただければ可能です。それ以後はお受けすることができかねます。ご入力の際十分にご注意下さい。  Q  運送会社による荷物事故の場合はどうなるのですか?  A  連絡が入り次第、再送させていただきます。 但し休日はお受けできない場合がございます。    ●その後の管理 ●置き場所 夏場:強い直射日光が当たると葉が焼けますので初夏から秋までは室内外ともに日陰で楽しんで下さい。 冬場:直射日光が当たると葉やけを起こしますんでカーテン越しの日当たりで管理して下さい。ただし最低10℃は必要ですので夜などは窓越しではなく部屋の中心に持ってくるようにして寒さをしのいで下さい。 ●水やり 夏場:鉢の表面が乾いたらたっぷり与えて下さい。できれば鉢底からたっぷり水がでるまで、鉢の中の水が全部入れ替わるようなイメージで与えて下さい。 冬場:休眠期ですのでとにかくよく乾かして下さい。葉が萎れるぐらいになってからでも大丈夫です。 与え過ぎは枯れる原因に繋がりますので怖がらずに乾かして下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。一回にあたりの量は20g程度にして下さい。一度に大量に与えるのではなく少量をこまめに与えるのがコツです。 一年中与える必要はございません。成長期の(葉が付いている間)だけ与えて下さい。 また、春先も新芽が吹いてきたころに与えて下さい。 おすすめ化成肥料はこちら>>GO ●剪定 枝葉が込み合ってきたら行って下さい。行う時期は生育期の夏から秋にかけてです。 ●鉢上げ 1?2年に一度は鉢上げを行って下さい。2?3回り大きな鉢に上げて下さい。     >>詳細を見る