 |
オススメ度 |
 |
価格:4320 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
商品内容 ●原材料:錫100% ●製造者:(株)能作 ●製造者住所:〒939-1118 富山県高岡市戸出栄町46-1 ●製造者TEL:0766-63-5080日本一の高さを誇り、放水時の迫力が見所の富山県の黒部ダム。 そんな立山連峰に囲まれた黒部ダムをモチーフにぐい呑を作製いたしました。放水口も再現しておりますので、指でふさぎながらこぼさないようにお酒をお楽しみください。錫は、イオンの効果により水を浄化し飲み物をまろやかにするといわており、雑味のないまろやかな味わいのお酒をお楽しみいただけます。 県外の方へのお土産にもおすすめの遊び心溢れる商品です。約37cc入ります。 プロフェッショナルとは、1からつくりだすこと 能作さんは富山県高岡市にあります。創業は大正5年、鋳造技術を用いた仏具製作から始められたそうです。茶道具、花器を中心に、近年ではテーブルウェアやインテリア雑貨、照明器具や建築金物なども手掛けています。 鋳造(ちゅうぞう) 鋳造とは溶かした金属を型に流し込み、冷やして目的の形状にする製造方法のこと。金属を流し込む型を鋳型(いがた)、その型から取り出してできた金属製品を鋳物(いもの)と言います。一般的な生型鋳造は、砂と水、粘土を混ぜ押し固めて型を作り、高温で溶かした金属を流し込む製造方法。砂の粒のざらつき感が、金属の表面に模様として残るので、職人の手仕事でひとつひとつ削り、磨き、仕上げます。 錫100% 古くから酒器や茶器に使われてきた錫(すず)は、金、銀に次ぐ高価な金属です。非常に柔らかく抗菌作用が強く酸化しにくい素材で、器に入れた水は腐らない、お酒がまろやかになると言われています。この特性を活かし、新たな分野への挑戦をはじめました。 プロフェッショナル 製品は常に、正確に同じものであることを求められます。鋳物の世界は型を用いても、人が変われば製品の表情が変わるほど全く同じものを作り上げるのが困難です。長い時間をかけて体得していく感覚が作品ではなく、より均一な製品をうみだしていくのです。プロフェッショナルとは、ひとつのものを1から作り出せること。ものを生み出すプロセスを全て理解し、自ら構築し、作り上げることができること。より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る高岡の鋳物文化は、常にチャレンジし続けているのです。
>>詳細を見る |