![]() |
発送可能時期:在庫あり |
||
黒部ダムをぐい呑に。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた鋳造技術をもとに、本錫を用いて製作しています。 錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。 古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。熱伝導率が高いので、器を冷蔵庫に1?2分入れておくと、よく冷えて冷酒にピッタリ。ぬる燗までの温度は、美味しく頂けます。 錫製品は硬度を持たせて加工しやすくするため、他の金属を加えますが能作の錫は金属特性を生かすために何も加えず製品としています。 放水口は穴が開けられているため、親指で塞ぎながらこぼさないように飲むことをお楽しみください。約37cc入ります。 製品サイズ:H40 φ57 mm素材:錫(スズ)100%ケース入り 製造:能作(日本製)錫(すず)の器 酒器 スズ 富山県高岡市 能作 NOUSAKU のうさく >>詳細を見る |
